トマト

トマト

収穫が間に合わないほどの調理用ミニトマト、ボルゲーゼ

北海道でも酷暑が連日続いています。お盆を過ぎても最高気温が30度以上で朝晩多少涼しくなるものの、例年より最低気温が高くこの夏はいったいどうなっているの気温が高くても時折雨が降って蒸し暑さに拍車をかけます。大根や白菜の種まき苗づくりに時間を割...
トマト

霜にあっても大丈夫、ミニトマトボルゲーゼでトマトソース作り

予期しなかった早霜で、一気に葉が枯れてしまったトマト。そろそろ後片づけしないとね。と思っていた矢先でした。なぜに遅れていたかといえば、10月半ばを過ぎてもいまだにおいしいかったから。北海道では露地ものミニトマトが美味しく食べられるのはせいぜ...
トマト

調理用ミニトマト、ボルゲーゼでトマトソースづくり始めました

イタリアのミニトマト品種ボルゲーゼで例年恒例となっているトマトソースをつくりました。果肉が多く水分が少ない特徴を持つ調理用トマトのボルゲーゼ。自家採取で種を取り続けて3年めです。初めてつくった年は、酸味がしっかりあり、濃厚で旨味が強いトマト...
かぼちゃ

かぼちゃの収穫、とれたて坊ちゃんかぼちゃの味は

うちの畑の大物野菜といえば、すいかとかぼちゃです。すいかは先日2こめの縞王(7.5キロ)を収穫してほぼ終了しました。さて、かぼちゃです。放任しっぱなしのかぼちゃを収穫する旺盛に広々と葉を伸ばし畝の隙間が見えなかったかぼちゃ畝。だんだんと葉の...
トマト

思わぬ失敗から学んだトマト栽培の真実

栽培したトマトは生でも、もちろん食べますがトマトのほとんどは加熱してトマトソースづくりに回されます。何年か前に探し当てた加工用ミニトマト、ボルゲーゼを中心に細長く赤いトマトに金色の模様が入るアーティサンブラッシュタイガー、トマトに縞模様が入...
トマト

セミドライトマト作り、まずはシシリアンルージュで

9月下旬ですが!ミニトマトのボルゲーゼは絶好調です♪北海道の今の季節といえば朝晩は冷え込んで寒い、のです。最初に植えた苗は15株。少ないのでは…と思っていました。いつもトマト苗が生長して脇芽が出てきた15~20㎝まで伸ばしカットして直接、畑...
トマト

加工用トマト、イタリアのミニトマト ボルゲーゼの収穫開始です

トマトソース用にと買い求めた加工用トマト、ボルゲーゼ。黒ポットで種から育て苗を作り、順調に実がなりはじめました。苗を移植してからしばらくは生長が遅く、心配しましたが気温上昇とともに茎が太くなりました。生命力がたくましいボルゲーゼ、挿し木でど...