ニセコで野菜苗を購入しました

野菜

ニセコ道の駅で野菜苗を発見

月に1回ほど、ニセコに湧水汲みに車で出かけます。
ついでにニセコ道の駅をのぞいて
新鮮な野菜を買うのがいつものドライブコースです。

まだ時期が早いから野菜の苗はないよな、と期待しませんでした。
今回はしっかり成長した野菜の苗をみつけて大喜び、買い求めました。

ナス、ズッキーニ、トマト(アイコ)、きゅうり(黒サンゴ)、
リーフレタス、芽キャベツ

ニセコ道の駅で購入した野菜の苗

ニセコで野菜もついでに購入

水が(空気も)よいからでしょうね、
ニセコの野菜はとってもおいしいです。
去年自分で作ったじゃがいもが底をついたので
小ぶりのじゃがいも北あかりとレッドアンデスを買いました。

今の時期のじゃがいもは芽が出やすいのですが
余っても種芋にしますからだいじょうぶ。
越冬したじゃがいもは
水分が抜け甘味がとくに強くなって美味しいですね。

野菜のストックに、じゃがいもがなくてはお手上げです。
なにはなくてもじゃがいも、たまねぎ、にんじん。

実は山菜のタラの芽を期待していたのですが
まだ顔が見えませんでした、残念。

タラの芽はタラノキに生えます。
私は新潟の山間地生まれで
高校卒業までこちらで暮らしました。
近くの山でとれたタラの芽を食べていましたが、
思い入れのある山菜ではありませんでした。

ところが北海道でとれたタラの芽を
初めて食べたときは驚きました。

なんて香りが良くておいしいんだろう、とすっかりやみつきに。
山菜は取れる地域で大きく味や香りが違うのですね。

天ぷらにしてタラの芽が食卓に上がると
ようやく春が来たと実感できます。

売り場にあった山菜は行者ニンニク、あずき菜、フキですね。

天然物の行者ニンニク、買おうかなと一瞬迷いましたが
庭に育てている行者ニンニクがありますから今回はパス。
甘味や柔らかい茎、香りが天然物は素晴らしい。
やはり天然ものには勝てないですね。

庭の行者ニンニク、だいぶ増えてきました。

真狩温泉でひと休み

せっかく来たのですから、久しぶりに真狩温泉に入ることに。
連休前の平日とあって地元の年配の方が入っているだけ
温泉は閑散としていました。
真狩温泉の露天風呂はお湯がぬるくて
肌寒い日には不向きなのですが、

どうしても羊蹄山を眺めたかったので思い切って足を踏み入れました。
雲一つない晴天で最高のロケーションですが
やっぱり寒い、長湯できません。

うち湯でのんびりと温泉を堪能しました。
真狩温泉のお湯はちょっと特別な感じがします。
ナトリウム温泉ですがなめてもしょっぱくない、
お湯にからだがふわりと持ち上げられる感覚があります。
エネルギーに満ち溢れたお湯なんでしょうね。

10連休中はきっと、観光客で大混雑なんでしょうね。

 

 

野菜
シェアする
北の樹木をフォローする
北の樹木農園 自分流を追究する暮らし ~野菜づくり、料理を楽しみながら~