これから貸農園で作る野菜の種類は

野菜

今日は強風のため畑での作業はひと休みです。
風がなければきゅうりの苗を植える予定でしたが、残念。

これから貸農園で作る野菜をリストアップしてみます。

葉菜類では
長ネギ、玉ねぎ、紫玉ねぎ、青しそ、赤しそ、
チンゲン菜、小松菜、芽キャベツ、白菜、レタス、ブロッコリー

果菜類では
トマト、ナス、パプリカ、ジャンボししとう、唐辛子、とうもろこし
きゅうり、カボチャ、ズッキーニ、モロッコインゲン、スナップエンドウ
大豆、小豆、花豆

根菜類では
ごぼう、じゃがいも、さつまいも、にんじん、にんにく、らっきょう、
大根、かぶ

庭で作っている野菜や果樹

庭でも量は少ないながら、野菜や果樹を作っています。
これから苗を植えるのはきゅうりとトマトくらいでしょうか。
ジフィーストリップで芽出しした大根の苗はすでに植えていますし、
ごぼうも去年の晩秋に植えた苗です。

ブルーベリー、カシス、さくらんぼ、ラズベリー、いちご、杏、
ナス、トマト、ネギ、アスパラガス、にんにく、らっきょう、
みょうが、大根、ごぼう、にんじん、きゅうり、
三つ葉、にら、イタリアンパセリ、ワイルドストロベリー、
ミント類、タイム、セージ

収穫を待つ果樹はそれほど手間はかかりません、収穫時以外はですけれど。

貸農園、2か所使うことになりました

今年新たに借りた貸農園の広さは45坪。

去年までお世話になっていた貸農園が使えなくなったので
泣く泣く移った農園です。

ひょんなことから狭いけれど
以前使っていた貸農園の畑がふたたび使えることになりました。
30坪ほどの広さです。

新規に借りた農園、とてもよいところではあるのですが
年間を通して使えません。
札幌近辺の貸農園はほとんど春先から晩秋までの契約です。

そうすると越冬させる野菜、
にんにく、らっきょう、アスパラガスなどを作れないのです。

庭で作るには広さに限界があり、日当たりも貸農園とは雲泥の差です。

なじみある土から育てていた畑がまた使えることになり、
とてもうれしいです。

栽培するのに場所を取る野菜があります。
カボチャやすいか、ズッキーニ、とうもろこし、花豆などです。
新しい貸農園では、到底全部は作れないなぁと少し諦めかけていました。

ですからうれしいのですがその分、労力はかかります。
畑は車で5分もかからない距離ですから負担にはなりません。

手放した我が子にまた会える、みたいな感じでしょうか。
無農薬で作り続けていた畑、土づくりは短い期間ではできませんからね。

今日は庭で収穫した白菜の菜の花をおひたしにしていただきました。
去年の秋に成長しきれなかった白菜、冬を越し春に成長を始めて
茎が伸び、つぼみをつけて花を咲かせる、
それを私たちがいただく、全く無駄がないのです。