6月、北海道はアスパラガスの季節真っ盛り。
スーパー、道の駅、農協などたくさんのアスパラガスが並んでいます。

わたし
なんといっても鮮度が命よ。
購入したら冷蔵庫で保存せずにすぐに食べましょう。
1日経つごとに味が落ち、硬くなっていきます。
美味しいアスパラガスとは
美味しいアスパラガスの外観は
切り口が瑞々しく、緑色が濃く色鮮やかで、
穂先がばらけていず、硬くしまっています。
太さは太いほうが柔らかく水分が多いです。
ただ太いほうが美味しいというわけでもないと思います。
同じ生産者のアスパラガス、
太いものと細いものを食べ比べてみると
細いほうが味が濃いことが多いです。
細ければいいというわけでなく、あまり細すぎると筋っぽいです、
適度なサイズをえらぶことも必要です。
緑色が濃いアスパラガスは、味も濃いのです。
中まで緑色で鮮度がよいアスパラガスを一度、食べるとやみつきになります。
アスパラガスの美味しい食べ方
鮮度の良い、収穫直後のアスパラガスは生で食べても美味しいです。
店頭に並ぶアスパラガスは収穫してから日数がたっていますから加熱して食べます。
一番美味しいのは素揚げや天ぷらなど、
揚げて食べると甘味、風味が強く感じます。
炒めて食べる場合は鮮度がよければ茹でずに生のまま炒めます。
茹でる時はアスパラガスの成分を流出させないよう、
お湯を最小限にして短時間で茹でます。
蒸して食べるのもおすすめですよ。
加熱しすぎると色もくすんでしまい、食感も悪くなります。
アスパラガスの保存
アスパラガスを冷蔵庫で保存する場合は立てて保存します。
飲み物を入れる場所に保存すると鮮度が保てます。
アスパラガスは鮮度が落ちやすいですから早めに食べましょう。
美味しいアスパラガスを栽培する
野菜の中でアスパラガス栽培はとても難しいと思います。
庭でアスパラガスを作り始めて20年ほどたちますが
正直言って適当に作っていました、
というか放っておいてもできることはできますが大味です。
理想とする味に一歩でも近づきたいと
本気で思うようになってまだ3年ほどです。
店頭でも美味しいアスパラガスにはめったに出会うことがありません。
総じて味が薄いものが多いです。
グリーンアスパラガスは感動するほど美味しくはないと
ずっと思っていました。
ところが今年、飛び切り美味しいアスパラガスに2度、出会うことができました。
極上のアスパラガスは加熱すると濃い香りが部屋中にただよいます。
食べると甘味が強く、筋など全くなく、しなやかで独特の風味があります。
ホワイトアスパラガスが大好きな私、
ひそかに美味しいアスパラガスはグリーンじゃなくてホワイトよ、
なんて思っていました。

わたし
グリーンアスパラガスさん。
いくつになっても新たな発見があるって幸せです。