さつまいもの収穫、市販苗と自家製の苗で育てました

野菜

5月下旬、6月上旬に植えたさつまいもが
収穫の時期を迎えています。

さつまいものつるを植えた時の様子はこちら>>

天候に恵まれて
順調に生育している様子のさつまいも、

初夏を過ぎたあたりから
大きい葉をたくさん広げて
つるが伸び放題で繁茂しています。

Left Caption

わたし

ひょっとしてさつまいも、
つるに栄養を取られている?
小さい芋ばっかりならどうしよう…

畑仲間のあいだでは
元気すぎるつるのさつまいもの実りは
芳しくないとささやかれています。

収穫するまで、心の片隅に不安がつきまといます。

去年、一昨年と試し 今年で3年めの
さつまいもの丸ごと植えの成果も気になるところです。

例年さつまいも堀りは10月半ばですから
予定通りのスケジュールです。

ただ今回はさつまいも畝が多いですから
掘り起こす重労働、覚悟です。

さつまいもを掘る前に
さつまいものツルを切り取り、移動させるのが大仕事。

つるを取り去ってさつまいも掘り、
1畝単位で作業をしていきます。

およそ、ひと株からとれるさつまいもは
大、中サイズ合わせて4、5本で
後は小さなさつまいもがたくさん(笑)

小さめサイズでもわんこのご飯にしますから
毎年きちんと収穫しています。

全部で70、80本ほどの苗を植えました。
今年のさつまいもの出来は全体的に良いようです。

細かく種類別に見ていくと

・シルクスイート
今季、1番うまく大量に収穫できました。

・紅あずま
大きいサイズがごろごろと取れました。

・紅はるか
生活クラブで購入した茨城のさつまいもをプランターに植えて
つるを取りました。
こちらの出来も上々です。

・パープルスイートロード
出来が少なく、サイズはスリムで小さめです。
例年ならたくさん1株から収穫できるのですが…

去年収穫したパープルスイートロードはごくわずか。
それなのにつる取り分を分けておかず、美味しくて食べてしまいました。
ようやく見つけた1こからつるを取り、植えました。

 

さつまいもの丸ごと植え

さて、気になっているのは
さつまいもの丸ごと植えです。

去年までは
前年に収穫し、芽が出たさつまいもを
畑に直接、植えていました。

今年はさつまいもをプランターに植えて
苗にするべく、つるを育てていました。

さつまいものつる栽培の様子はこちら>>

たくさんつるを収穫し、だんだん弱って萎びてきた
親のさつまいも、これを畑に植えてみたのです。

今までの経験からさつまいもの丸ごと植えの成功率は
半分ほど、栄養分を取られて萎びてしまった
さつまいもだったらどんな結果になるのだろう?
ダメもとでやってみました。

その結果は…

新たにさつまいもを実らせたもの、
親が肥大化して、
新たないもは できてても小サイズのもの
やはり半々でした。

 

栄養分をごっそり取られたさつまいもでも、ちゃんとできたし、
肥大化して2倍ほどの大きさになっている親芋もありました。

 

さて巨大化した親さつまいも、
中はどんなになっているんだろうと興味がわき、
切ってみました。

2つのさつまいもがドッキングしているような形の親芋です。
手前は新しく育った部分、奥は萎びていてゴワゴワな親芋部分

品種は紫色がきれいな、パープルスイートロードです。

ところどころ、白く変色してふかふかになってます。
おそらくつるに栄養を取られたのでしょうね、
きれいに紫色になっている部分もあります。

さらに味はどうなんだろう?
なんて思って蒸してみました、予想通り甘くありません。

しかしすごい生命力のさつまいもですね。

 

▶すぐ漬かる ぬか漬けの素

 

さつまいものつるを料理してみた

去年から試したかった、さつまいものつる料理。

先端の黄緑色のあまり太くない部分をカットして
持ち帰り、5㎝ほどに切って軽く塩ゆでし、
きんぴらの要領で炒めてみました。

ネットで検索すると
つるの皮をむくなんてあります。
少し試してみましたが、
途中で皮は切れてしまい全然とれません(-_-;)

Left Caption

わたし

まあ、いっか

面倒くさくなって筋とりは中止。

ひょっとして筋っぽいかも…という予想に反して
食べてみると、皮は全く気にならずシャキシャキで癖がありません。
フキの食感です。

さつまいも、つるのきんぴら

さつまいもの味をちょっと期待していましたが
全然なしです。

にんじんと一緒に炒めたらきれいかもと作りました。
胡麻和えでも、よさそうなんて思いました。

しかしながら
山のようにある、さつまいものつる。

つるを収穫するのはほんの少しだけ、でやめときます。
残りは枯らして畑の肥料にしましょう!

まだ3分の1ほどさつまいもの収穫が残っています。
今日の早朝、畑に行ったら少し霜が降りたようで
さつまいもの葉はところどころ黒く変色していました。

さぁ、収穫作業を急がなければ!

野菜
シェアする
北の樹木をフォローする
北の樹木農園 自分流を追究する暮らし ~野菜づくり、料理を楽しみながら~