貸農園の野菜達にはカラス対策が必要

カラス

畑に早朝行ってみたら
カラスが畑の中で飛び回っていました(-_-;)

あーやっぱりカラスだったのね…

カラスに植えた苗を荒らされる

実は何度か、植えたサツマイモ苗が黒マルチの上に
放り出されていたのです。

何物の仕業なのかなぁと思っていました。
今日、畑内でカラスの集団を目にして
サツマイモの苗がカラスに引っこ抜かれたこと間違いなしです。

植えた野菜を見回ってみるとモロッコの幼苗の葉が
3枚ほど食いちぎられて散らばっています。

Left Caption

わたし

植えたばかりの大切な野菜よ。
やめてよね、カラスくん

近くの手押しポンプの周りには時々、カラスが数羽群れていました。
私は畑にやってくる動物に、あいさつする癖がついています。
この時も

Left Caption

わたし

カラスくんおはよう。
いたずらしないでね

と、頼んではいたのですが…

ひょっとして芽がなかなか出ない
とうもろこしもやられちゃったのかしら?

さすがにちょっと頭にきました。

隣で農作業をしているN夫妻にお聞きすると
カラス対策は絶対にしなくちゃだめ、とおっしゃいました。

N夫妻は貸農園が使える状態になると
いち早く畑の周りをネットで取り囲み、
上にはしっかりとテグスを貼っていました。

なにもそこまでしなくても、と私は思っていました。
去年まで借りていた貸農園では
それほどカラスに被害を受けたことがなかったからです。

アライグマにはさつまいもを取られ、
食べごろのとうもろこしを数本なぎ倒されましたが。
なんとも器用そうな手です。

N夫妻曰く、
今まで借りていた貸農園では大群のカラス、鹿、アライグマに
農作物を荒らされて以来、
厳重にネットとテグスで動物を追い払っていたそうです。

農園開始早々のカラスの被害に
このままにしておけないとすぐできる対策を取りました。

カラス対策にビニール掛けとテグス

黒マルチだけのさつまいもにはビニール掛けをし、
モロッコ、とうもろこしの畝にはテグスを貼りました。

やはり、畑の周囲をネットで囲む必要があるかもしれないと
夫と話し合いました。

せっかく種まき、苗植えをしても
動物さんに取られてしまったらお手上げです。

去年まではスイカ、メロンは大きくなり始めると
ネットをかぶせたり、ざるをかぶせたりしていました。

今まで被害はなかったのですが
農園が変わるとカラス君の性格も変わるかもしれません。

自然界は甘くない、
しっかり対策とらないといけないってことですね。

 

 

 

 

カラス
シェアする
北の樹木をフォローする
北の樹木農園 自分流を追究する暮らし ~野菜づくり、料理を楽しみながら~