ヤーコンの根塊丸ごと植え、その後

ヤーコン

ヤーコンの根塊をそのままバラさずに植えてしまったその後です。

やはり思っていた通り、ぎっしり密集状態で成長しています。

根元をみてみるとこんな感じです。

方法は2つ、さてどうしようか。

1.そのままいじくりまわさずひとかたまりで畑に植えつける
2.なんとか、小さなかたまりごとに切り離して植える

1の、そのまま丸ごと植えた場合の予想としては
小さなヤーコンがたくさんできて収穫に適したサイズにならない。

現実的な方法はやはり、2番です。

2月下旬になったら
かたまりをバラす作業を始めよう

ヤーコンの栄養について

アンデスが原産のヤーコン。
薬根と書いてヤーコンと読みます。

ということは名前の通り、薬効成分がたくさん含まれている野菜なのです。
100gで54kcalとローカロリー、甘くてシャキシャキなので
サラダで食べるのが一番効率よく栄養を摂取できます。

フラクトオリゴ糖が豊富に含まれていますから
腸内のビフィズス菌を増やし腸内フローラのバランスを良好にします。
便秘や下痢などのトラブルを抱えている方にはぴったりな野菜なのですね。

ビフィズス菌が増えるとミネラル成分の吸収が速やかになり、
新陳代謝が活発になります。ということは老化防止にも役立つわけです。

ヤーコンは作りやすく保存がききますから、家庭菜園にはもってこいの野菜です。

 

 

コメント