昆布粉末の作り方 オーブンとミルで簡単に作れます

料理

だし用昆布はいつも多めにストックしています。
だしを取ったあとの昆布は食材として使いますから
無駄なく有効活用しています。

たしかに便利なだし昆布ですが粉末昆布があれば
さっと手軽に料理に使えます。

卵焼きに入れたり、チャーハンや炒めものに、煮物や鍋物
昆布茶、だししょうゆづくりにと出番は多くあります。

しかも昆布でだしと取るより粉末昆布はそのまま成分を丸ごと使えます。
ちょっと手間でも作り置きする価値は充分にあります。

粉末昆布は市販品もあります。
アミノ酸などの添加物が入っている製品もありますから注意が必要です。

決して安い金額ではないですね。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

真昆布100%無添加微粉末パウダー100g〈産地直送〉
価格:1080円(税込、送料無料) (2022/12/9時点)

楽天で購入

 

 

幅広の見栄えの良い昆布はそれなりに高価ですけれど
切り落とし昆布や幅が狭い長さが短いなどの
品質は変わらないけれど安く販売されている製品を見つけて購入して
粉末昆布をつくります。

 

 

品質は上々で100g460円と安いです。

 

粉末昆布の作り方

オーブンと電動ミルで粉末昆布を作ります。

1.昆布を適当な大きさにカットして重ならないように広げます。

2.予熱なし、オーブンの温度を100度で60分を目安に加熱します。
昆布に厚みがある場合は途中で一度ひっくり返します。

3.出来上がったら一度昆布の状態を確認します。
手で昆布がパリッと折れるようなら完成です。
まだしんなりしているときは10分ほど繰り返し100度で加熱します。

4.昆布が冷めたらもう少し小さめに手で折りミルにかけやすいようにします。

5.ミルに昆布を入れて粉末にして完成です。

時間はかかりますがオーブン任せでできますからさほど苦になりません。
それよりも安全な昆布を日常的に摂取できるメリットには計り知れないものがあります。

容器に乾燥剤とともにいれて保存します。

かつおぶし、しいたけの粉末も電動ミルで手作り

電動ミルがあればかつおぶしやしいたけも粉末にできます。
素材を丸ごと摂取できて出し殻がでないうえに料理が簡単になります。

だししょうゆを作るときにも使えます。
微粉末がきになる場合はストレーナーでこします。

あらかじめ粉末にしておけば
だしを取るのが手間だな、面倒と感じることがありません。

コメント