モロッコ苗を定植しました。

野菜

ずっと雨が降らずに大地はカラカラ状態です。
先日雨は降ったものの、お湿り程度でしたから。

お天気に恵まれて作業は進み、うれしいのですが
雨が少ないと種まきした野菜は大丈夫なのかなぁと
だんだん心配になります。

植えたばかりの苗は定着するまで水やりが必要ですから
苗を植えれば植えるほど、水やりに時間を費やします。

お天気、ちょうどよい加減ってないですよね。

北海道の5月は真夏以上の気温になっています。
今日、明日、明後日と30度越えの晴天が続きます。
その後も雨マークはなくカラカラが続きます。

モロッコ苗の定植

今日はポットにまいたモロッコ苗を定植しました。
小さなポットの中で成長し、
モロッコは13センチほどになっていました。

去年は市販の種を直播したのですが、発芽率がよくありませんでした。
ですから去年沢山できたモロッコいんげんを乾燥させて
種を採取しました。

モロッコの種が沢山取れたので
金時豆のようにお湯で湯がいてそのまま食べてみました。

まろやかでほっこりしていてとっても美味しいです。
見た目は茶色でいまひとつなのですが…
サラダに煮豆に豆ごはんにいろいろ使えます。
ですから沢山作っても大丈夫。

場所が空いているので直播して
発芽率をポットと比較してみようかな。

モロッコ豆はいったん成長しはじめると
ぐんぐんと伸びていき、
ツルを竹竿に縛り付ける作業が間に合わないほどになります。
勢いがある野菜は元気をもらえます。

ほんの少量のスナップエンドウの種を発芽させて
モロッコと同じ畝の反対側から5粒ずつ植えました。

エンドウ豆も作りたいところですが、もっか思案中。

黒大豆を直播しました

昨日、湯上り娘と秘伝豆を植えた隣にひと晩水に浸しておいた
黒大豆を種まきしました。

手袋をしていると作業がしにくく、取り去って黒豆をまいたら
右手が真っ黒になりなかなか取れません、素晴らしく濃い色素です。

黒豆を枝豆で食べるのが好きです、味が濃くて病みつきになります。

今は豆を植えているのであと何を植える予定だったかなと。

花豆(白花豆、黒花豆、紫花豆)に小豆がまだです。
花豆も発芽率があまりよくないので、一度ポットに植えようかと思案中。
発芽するまでにかなりの日数がかかります。
吸水させ蒔ける状態です。

花豆

去年は不作でほとんど収穫できませんでした。
ですからこの花豆は大量に収穫できた一昨年のものです。

長雨が続くと花豆は出来が悪くなります。
なんとか不作を回避する方法があれば、、よいのですが。