現在の貸農園、野菜畑の様子は

野菜

5月の連休明けから
貸農園に植え始めた野菜の苗や種。

2が月半ほど経過して
多くの種類の野菜が取れています。

きゅうり

7月3日、きゅうり2本の初収穫から始まり、
毎日10本ほど取れています。
例年だと、1か月半ほどで苗が枯れて収穫が終わるきゅうり。
夏を代表する野菜です。

一度に大量に採れなくてもいいから
長く取れてほしいと毎年思います。

期間をずらして苗を植えても
気温上昇とともに成長は早まりますから
あまり差がなくなって秋口には終了してしまいます。

何年か前にかなりずらして苗づくりしたことがあります。
結局成長が間に合わず
きゅうりを実らせることはできませんでした。

ズッキーニ

きゅうり同様に1日5、6本と
たくさん取れているズッキーニ。
ズッキーニ・ボロネーゼ、ゴールドラッシュ、ロマネスコと作っています。
いちばん取れているのは苗がたくさんある(7株)ゴールドラッシュ。

毎年作ってきたゴールドラッシュ、今年は格別に味が乗っています。
味でいえば一番美味しいズッキーニはやはりボロネーゼです。

皮を感じられないほど柔らかく味にコクがあります。
どんな料理にも使える万能選手です。

ズッキーニもきゅうり同様、あっという間に収穫時期が終わります。
今が最盛期です。

ナス

ようやく本格的に取れ始めたナス。
品種は黒秀ナス 紫彩(しさい)と米ナス、サントリーのクリーミー揚げナスの
3種を栽培しています。

今取れているのは黒秀ナスで、クリーミー揚げナスがそろそろ収穫できそう。
米ナスはまだ花が咲いている段階です。

今年初めて苗を買った、サントリーのクリーミー揚げナス。
大きな実が大変美しいナスです。

何年か前に初めて栽培に成功した
ヴィオレッタ・ディ・フィレンツェに似ています。

北海道の夏は短いですから去年のように長雨になったり
気温が上がらなかったりするとうまくできない
ヴィオレッタ・ディ・フィレンツェ。

収穫したヴィオレッタを初めて食べて
すっかり虜になりました。

サントリーのクリーミー揚げナスはその
ヴィオレッタ・ディ・フィレンツェに外見が似ています。
そろそろ収穫できそうで

Left Caption

わたし

とっても待ち遠しいわ
ヴィオレッタに似ていたら
来年からはサントリーのクリーミー揚げナスを
たくさん作ろう

今からひそかに決めています。
しかし、このネーミングはちょっと、、です。

美味しく食べられるのは断然、揚げナスよ!
というメッセージは伝わりますが
なんだかなあと思います。

調べてみるとサントリーには
本気野菜シリーズというのがあって
ナスには次の種類があります。

・とろとろ炒めナス
・たくさん中長ナス
・やわらか焼きナス
・クリーミー揚げナス
・長ナスぶらぶら

苗は手に入りますが種はどうなのかな。

今年のナスはとても優秀で
実り良く茎が太くてたくましいです。