4年めのルバーブが成長しています

野菜

去年まで借りていた貸農園が
今年から使えなくなるのでルバーブ苗を庭に持ち帰り植えました。

今までは通年で使えていた貸農園でしたが
今年から借りている農園は5月から10月終わりころまで。

なので通年で栽培する作物は泣く泣く持ち帰るはめに…

ルバーブの他に、アスパラガス、行者ニンニクつくれません。
そして秋に植え付けるにんにく、らっきょうもダメです。

ニセコで購入したルバーブの苗

ルバーブを食べたこともないのに
ニセコ道の駅でルバーブの苗を見つけてゲット。

たいして期待もせずに畑に植えました。
一年目はたいして成長もせず、あきらめてました。

2年目になると4月の殺風景な畑で
ひときわ目立つ赤い茎のルバーブを目にしたときはびっくり。

茎が赤い野菜、なかなかありませんよね。

ぐんぐんと成長して収穫してジャムに加工しなくては
と思っていたものの、ほかの農作業でてんてこまい、
すっかり収穫を忘れてほったらかし。

去年も同じく手をかけられずにいたら
畑仲間がジャムに加工してあげる、といってくださり、
初めてルバーブのジャムを食することに。

それほど味には期待していませんでした。
食べてみてびっくりです、繊細でほのかな酸味、舌触りなめらかな
好みのジャムでした、やったー。

ルバーブは見ためが地味です。
ちょっと見た目にはフキみたいです。
葉の形が違いますし、よく見たら判別できるのですが…

葉はシュウ酸があり食べられず、
茎の部分をジャムなどにして食べます。

ルバーブよ、外見で判断してごめんなさい、
フキのことが頭から離れずに、
忙しいを言い訳に、ほったらかしにしちゃった。

私の身長ほどに、かなり大きく育ったルバーブを
秋も深まった頃に
ジャムを作ってくれた彼女と一緒に掘り起こしました。

20分ほどかかって土を掘り、大きな株を分けて
ルバーブが大好きな彼女にあげました。

うちの庭でうまく芽が出てくれるのか心配でしたが、
4月半ばにようやく芽を出し始めて成長しています。

ルバーブ、まだ10センチほどの背丈ですが、
すでに葉っぱは大きくなりそうな感じです。

庭のルバーブ

茎はすでに赤くて、うれしくなります♪

茎が赤いルバーブ

以前植えていた農地はとても広く日当たり良くて
庭では少し狭いかもと心配ではあります。

ルバーブ、7月中ころでしょうか収穫できるのは。
私にとってこの時期は超多忙な時期です。

庭に植えてあるさくらんぼを収穫し、
終わったと思ったら次、ブルーベリーやラズベリー、
それからカシス収穫と休む暇ありません。

さらにルバーブも加わるのですね(-_-;)
今年は自分でルバーブのジャムづくりをしますよ。

 

 

野菜
シェアする
北の樹木をフォローする
北の樹木農園 自分流を追究する暮らし ~野菜づくり、料理を楽しみながら~